その他
今日は「絵が上手くなる」ってどういうことなのか、という技術的な話をしたいと思います。 絵が上手くなるための段階は大きく分けて3つ。 ①思うように手が動かせる ②よく見ることができる ③絵として整理できる 順番に見ていきましょう。 ①思うように手が動…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今年も2月に展示に参加します。 gallery DAZZLE - 北青山・外苑前ギャラリーダズル 見に来てくださると嬉しいです! 詳細はまた別の記事で書きますが、日曜に在廊予定ですので、ご予定の合う…
Yahoo!知恵袋で「音楽を聞きながら絵を練習してもいいのか」みたいな質問を見かけた。 結論としては「聞いて良いと思う」というのが私の答えだが、ダメと言っている人にもそれなりの理由があるのだろうと思っている。 なので、今日は音楽と絵についての話。 …
前回に引き続き、マルマンの紙比較。 seitua.hatenablog.com 今日は画仙紙編です! 画仙紙はじわ〜っと絵の具を吸い込むような描き心地が特徴。慣れるまでは不思議な感じ。 絵手紙とかによく使われるやつです。 ちなみに私は日本画(岩絵の具)は学んでいま…
マルマンの紙、どれがいいの選手権。 ハガキサイズでお手頃価格で販売しているマルマンの紙。 この紙を使ってドローイングをしており、サンプルも溜まってきたので、それぞれどんな使い心地かをレポートしていきたいと思います。 今回はハガキサイズのものを…
写真みたいな絵を見て思うこと。 最近の色鉛筆画でSNSやメディアで注目を浴びるものって写真みたいに精巧に描かれたものが多いです。 私はこれに関して、モヤモヤとした思いをずっと抱えていました。 写実的な絵を批判するつもりはありません。 実際、この前…
色鉛筆アートマーケットに展示している作品のお話をさせていただきます。 私がこう思って描きましたよ、と言う話をしますが、こう感じてくれなきゃいやだってわけじゃなくて、見た人が自由に感じて欲しいと思っています。いろんな解釈ができるって言うのはそ…
色鉛筆アートマーケット、始まりました。 gallery-dazzle.com 私は土日に在廊の予定です。 在廊中にお会いできる方がいらっしゃると嬉しいなと思いつつ、話しかけられたくない気持ちもわかるので(←買い物中ショップ店員さんに話しかけられるの苦手。でもめ…
宣伝です! 色鉛筆アートマーケット garelly DAZZLE(東京メトロ銀座線外苑前近く) 2024年2月6日(火)〜2月18日(日) ※12日(月)休廊 12:00~19:00 最終日~17:00 こちらに、ブログでも途中経過を少し載せていた植物画新作3点を展示&販売致します。 お時間のあ…
あけましておめでとうございます。 能登半島の地震、心が痛みます。多くの人の無事が確認され、大切なものが守られることを祈ります。 今年の予定・目標 2月の展示、頑張る 北星鉛筆のコンテスト出す 七五三の絵を描く オンライン講習動画作る です。 1.2月…
今年も一年お世話になりました。 2023年は下の子も入園し、画家活動をスタート! ということで、個人事業主登録して仕事として絵を描いていこうとした訳ですが…、実際は全く稼げませんでした。かかった経費は6万円くらいですかね。最初は小さく始めようと思…
ふるさと納税、顔彩や画仙紙もあるんです。すごいなぁ。ふるさと納税様様ですよ。 日本画ユーザーにはお馴染みの狐マークの胡粉を製造している上羽絵惣さんの顔彩。 胡粉ネイルなんてものもの作ってらして、ネイルの容器にあの狐さんのマークがついているの…
今日は昔聞いた石原さとみさんのインタビューの話から。 可愛いよね、石原さとみさん。 石原さとみさんは「生命力のある人」と思われたいんだそうです。そんでもって「励ませる人」になりたいんだそうです。 彼女は、芸能界での仕事を始めて、やりたいこと、…
私の行った高校は私立の進学校でした。 私には完璧主義なところがあって、課された課題を律儀にこなし、大量の宿題を丁寧に解いていたので、成績はよかったです。 でも本当に校風が合わなくてつらかった。まあ学校選びのリサーチが甘かったと言ってしまえば…
トーンで色を見られるようになると便利です。 トーンは、明度と彩度の似ている色を集めてグループにしたもの。 色相はバラバラでもまとまりを得ることができたり、柔らかい、重い、明るいといった描きたいイメージを作りやすくなります。 学生時代の頃こんな…
先日言っていた来年に持ち越すことにした絵ですが、準備としてデッサンは進めていました。 こんな感じです。 最初。ざっくり。 次。ちょっと細かいところも描いてく。 で、今こんな感じ。 また作品として制作に取り掛かるときには、もう少し調整を入れてから…
「陽ざし」 北星鉛筆株式会社さんの色鉛筆コンテストに応募するも選外でした。 色鉛筆画コンテスト|書いて作って楽しい未来をクリエイト|北星鉛筆 く、悔しい・・・!! 4000を超える応募の中、入賞は難しいなとわかってはいたのですが、全力で描いた…
面から描くと印象が強く出され、線から描くと形が強く表現されるらしい。 それはいいこと聞いた!と思い、試してみました。 印象をとらえることをメインに、面で描いていったもの。 かたちを追いながら線で描いていったもの。 面描き。 線描き。 これは表現…
先日描いたこちらの塗り絵、お二方に塗っていただきました!! seitua.hatenablog.com いやー、嬉しいですね。嬉しいです。 ご紹介いたします! まず一枚目。 リアル友人がLINEで画像を送ってくれました。 学生のとき一緒に美術部だったお友達で、最近はそん…
ことこと(id:cotocotocoto)さんに、私のイメージをポップン風のイラストにしていただきました! すごい・・・!すごく素敵!! こちらの絵、ことことさんが「ブログを読んでそのイメージをポップンミュージック風のイラストにする」という企画をやっておりま…