お絵かきブログ/絵を描いて見えたもの

何かをつくったり、アートに触れたりする楽しさを、共有できたらもっと素敵。

人様のキャラクターをお借りして描く

山田 唄(id:yamadauta)さんのオリジナルキャラクター「アンナ」を描かせて

いただきました!

普段の私が描くものとはちょっと毛色の違う絵に仕上がりました。

f:id:seitua:20170416160041j:plain

顔の半面を仮面で覆っているところもアンナちゃん(ちゃん付け呼びが正しいのかは不明)の素敵ポイントだと思うのですが、この構図では描けなかったのがちょっと申し訳ないです。

でも描いていて楽しかった!

描かせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

山田唄さんは、人とメカ・モンスター・甲冑姿などを組み合わせた、ダークファンタジーというのでしょうか、とにかくかっこいいデザインのキャラクターをたくさん描いておられます。

今回描かせていただいて感じたのですが、きちんと頭から足の先までしっかりとそのキャラクターのデザインを統一させているような、丁寧なデザイン力を感じました。

 

しかも描くのが早い。

向上心も持ち続けている。

それってかなりエネルギーが必要なことだと思うので、すごいと思います。

 

そんな山田唄さんのブログはこちらです。

yamadauta.hatenablog.com

 

 

突然ですが、岡本太郎の言葉に

「死に直面したときこそ、

生の歓喜がぞくぞくっとわきあがるのだ。

血を流しながら、にっこり笑おう。」

というものがあります。

 

 これは私が昔にもっとがっつり創作活動をしていた時期に好きになった言葉。

この言葉を読んで受け取るものは人それぞれだと思います。

 

創作活動って自分を削るような思いでつくるときがあります。そこには苦しさがあります。

でも歓びもあります。

当時の私は「血を流しながら、にっこり笑おう」という言葉から、自分を削って削って削って苦しみながらも生きていこう、それが私の在り方だというニュアンスを感じたのでした。生きる歓びってそういうものだ、と。

 

今は別の生活を選び、創作は楽しくやることを目標にしているので、岡本太郎の言葉をリアルに感じることはできなくなってしまいました。

後悔はしていないものの、少しさみしくもあります。(その分、アートと楽しく関わり続けることには固執してます 笑)

 

山田唄さんのブログを読んで真剣に葛藤し描いている姿を見ると、山田唄さんはこの岡本太郎の言葉をリアルに感じられる人なんじゃないかと思ったりします。

(違ったらごめんなさい)

ま、響く言葉は人それぞれですからね!私に響いたからと言って他の人に同じように響くとは限らない。

 

 

 

長々と人様の話を続けてしましました。

要は誰かのブログを読んで刺激をもらえて、読むのが日々の楽しみになるのってよいよねって話です。

現代の美しい女性を描く画家・中原亜梨沙さんの画集と、最近のこと

久しぶりの更新です。

体調を崩してから絵を描いていなかった私ですが、近頃だいぶ回復してまいりましたのでブログをぼちぼち再開です。もう少しで絵も描けそう。わくわく。

 

 

さて、本日紹介するのは・・・

 

病院の帰りに寄った本屋で発見して一目ぼれしてしまい、即購入してしまった中原亜梨沙さんの画集「ゆうなれば花」。

f:id:seitua:20170409113146j:plain

 ポップな色合いと手で描いた跡を感じさせないすっきりとした顔だちに、一瞬デジタルで描いた絵かと思いましたが、日本画でございました。

 

中を見てみると、表紙の絵のようにお人形さんのような顔立ちの女性の凛とした雰囲気と、組み合わされたモチーフや服の模様から感じる手描きならではのぬくもりが絶妙なバランスで、何度見ても飽きない絵ばかり。

女性の顔立ちは皆似た感じなのだけれど、ただのお人形さんではなく、ちゃんと生きている女性がもっている独特のニオイをまとっているように感じられました。

可愛いだけじゃない女性の芯が、ギリギリ見え隠れしているような。

このギリギリ見えるような見えないような感じが、イイ。

 

 

私はこの画集の絵を見て、元気が出ました。

中原亜梨沙さんのもつ情熱やパワーや生きる美しさを、絵から分けてもらっている気分。

自分にとってガツンとマッチする本当に素敵な絵に出会うと、自分の絵と比較してしまって感じる悔しさやうらやましさよりも、「絵ってすごい!!」というワクワクドキドキの方が上回ってエネルギーをもらえるのかも、とも思いました。

 

そんなこんなで、最近はこの画集を何度もひらいて「あぁ素敵」と見惚れる日々です(笑)

こんなにすごい絵を私に描くことは出来ないけれど、絵の楽しさとか絵のもつパワーのすごさを実感して、私もたくさん絵が描きたい!と素直にポジティブな気持ちになれたのでした。

おすすめの画集です!実物も見に行きたいなー!

中原亜梨沙画集 ゆうなれば花

中原亜梨沙画集 ゆうなれば花

 

この画集、巻末にイラストレータ中村佑介さんとの対談がついており、それもなかなか興味深い内容です。

特にセーラームーンの話をしているのが面白かったです。 

 

 

 

中原亜梨沙さんに興味をもっていただいた方はこちらもどうそ!

ホームページ。

arisa-nakahara.s2.weblife.me 

 

ちなみにこちらの画集にも中原亜梨沙さんが載っておりました。

美人画づくし

美人画づくし

 

 今を生きる日本画家18人の美人画が見られます。

これまたそれぞれの個性が出ていていいんですよー。ぜひ好きな作家さん探しをしていただきたい。

 

 

 

 

最近のこと

中原さんの話はここでおしまいです。趣味で絵を描くことについての話を始めますので、まだ読んでもいいよという方だけどうぞ。

 

 


 ここしばらく体調の関係で絵をほぼ描くことなく過ごし、「趣味で絵を描くのって、何につながるんだろうなぁ」と漠然とした不安に駆られました。

たまたま実家に帰る予定があったので、その話を父にしてみると

「コミュニケーションがひろがっていくんじゃない?」

という答えが。

 

父は定年退職をしてから地元公民館のサークルに入って陶芸を始めました。

大きな病気を経験したこともあってか「動けるうちにいろんなことをやっておかないと」とかなり精力的に取り組んでおります。

今、実家には30~40センチはある大きな壺がずらり。(壺にこだわっており、それ以外はあまり作らない)

そして定期的に市民ギャラリーでのグループ展で制作した壺を展示しています。

サークルに来てくれる講師の先生からは割とよい評価をもらっているらしく、その話をするときは誇らしげでとても楽しそうです。

 

父が言うには、「陶芸という趣味をもっていること」で「全然関係ない人と話のきっかけをつくることができる」のだとか。

何もないところから新しく友達や話し相手を見つけようとしてもなかなか難しいけれど、趣味で陶芸をやりたいと思ったことでサークルに入り、陶芸好きな人と仲良くなることができた。趣味を持つことで、人と人とのつながりが持てる、と。

 

また、最近父は幼稚園の農業ボランティアをやっていたようで(幼稚園で農業体験の時間があり、その指導や畑の管理をするもの)、そこで幼稚園の先生に「趣味で壺作ってるんですよー」なんて会話をしたらしい。

すると後日先生から「実は入園・卒園式で使うお花用の壺が割れちゃったんですよ。もしよかったら一ついただけませんか?」と言われ、自分で作った壺を幼稚園にいくつか持って行き、好きなものを選んでもらってプレゼントしたそうです。

かなり喜んでもらえたらしく、そういう経験ができたのも趣味のおかげ、と言っておりました。

 

 

確かに絵を描いていれば、それ以外で知り合うことのできない「絵が好きな人」と知り合うことができる。それをきっかけに新たな友達ができるかもしれない。

それは見落としがちだけど、価値のあることかもしれない、そう思いました。

 

ただ、地域の美術サークルを調べてみましたが平日の昼間に活動しているところが多く(年輩の方向け?)、きちんとした絵画教室に通うには金銭面が厳しいのが現状です。

今はこのブログを大事にしつつ、長い目でやっていこうかなと思う今日この頃。

 

こういう時期に中原さんの画集に出会えて、エネルギーをもらえた私はホントついてる。

絵っていいよね。

 

 

最近描いた数少ない一枚。

というか一カ月の間に描けたのはこれだけです(笑)

f:id:seitua:20170409113149j:plain

フリージア

春らしくて香りがよくてフォルムが艶っぽくて、好きな花です。

春の訪れ

先日ひなたにオオイヌノフグリが2,3輪咲いているのを見つけて「春が来るなぁ」と感じた私です。

 

春と言えばチューリップ!

f:id:seitua:20170219102203j:plain

写真を撮ったら原画より色が濁った感じになってしまいました。

スキャナでも読み込んでみたのですが、そちらは逆に紙の目を拾ってしまって荒い画像になってしまったので、一応写真の方を採用。

難しいです。。

 

ちなみにチューリップの和名は「鬱金香」っていうらしいですよ。

受ける印象がだいぶ変わりますよね。なんかかっこいい。

 

 

つづいてスカビオサ

f:id:seitua:20170219102232j:plain

繊細な感じのする草花、好きだなぁ。

 

 

 

実は最近体調を崩しておりまして、なかなか絵が描けず、もどかしい思いをしています。

もう、仕事に行って帰ってきたらすぐにダウン、休みの日は寝てばかりって感じです。く、悔しい・・・!!

大きな病気ではなく治るものなのですが、回復までしばらく時間がかかりそうです。

 

絵を描いたりブログを更新したりするのは滞りがちですが、皆様のブログはちょこちょこ読ませてもらってます。

ただパソコンを立ち上げる気力がわかず携帯の方から読んでいまして、携帯ではこちらのアカウントをリンクさせていない(ログインしないで読んでいる)ため、スターをつけたりできていないです。

読んだ形跡は残せていないですが、読んで楽しませてもらっております!ありがとうございます!!

 

 

 

 

おまけらくがき。

f:id:seitua:20170219102510j:plain

身体のバランスずれずれですが。

春は望む人にも望まない人にも強制的にやってくるよね、と思って描いたものです。

それをうとましく思う人もいるけれど、それに救われる人もいるんだろうな。

 

私は以前、春が来ると気分が落ち込んでいたので、あまり春が好きではなかったです。

でも脳科学的に見て「春に気分が落ち込む」っていうのはよくあることだそうです。

「春=あったかい=早く来て!」的な思想が世の中では一般的なのでは、と勝手に感じていた私としては、「春に気持ちが落ち込んだっていいんだ」と何か安心しました。

 

とか言いつつ最近の私は、春のあたたかさと草花が溢れる感じが恋しくなってきて、早く春が来ないかなと思い始めてます(笑)

人の気持ちはかわりやすい。

枯れたユリ

最近いろいろと描きたいものがあるんですが、なかなか一枚の絵が仕上がりません。

時間と描くスピードが欲しい・・・!

 

ブログはちょこちょこ更新したいので、ちょっと前に描いたものを引っ張り出して来ようと思います。ストックがつきるまで、どれくらいもつかな(笑)

 

今回は枯れたユリです。

f:id:seitua:20170204171405j:plain

植物の枯れた姿を美しく描きたかった!

 

こんな風に全体的に枯れてしまう時には当てはまらないことですが、

「花が枯れる」ということは、実は美しいことなんじゃないかと思っています。

 

「花」は子孫を残すために虫に来てほしいから咲いているわけで、いわば周りへのアピールのためにきれいに着飾っています。

じゃあ花が枯れて実を結ぼうとする時っていうのは、着飾るのをやめて自分の本能に沿った姿になろうとしている時なんじゃないか、と思うんです。

周りへ愛想をふりまくんじゃなくて、自分の中の内なる力と向き合っている時。

美しいです。

 

花が咲いているときはもちろん綺麗だし、たくましくて好きですけどね。

 

 

 

 

ユリの花は絵のモチーフとして好きなので、けっこう描いています。

こんなのとか

f:id:seitua:20170204171409j:plain

こんなのとか。

f:id:seitua:20170204171414j:plain

 

今回は鉛筆・色鉛筆で描いたものに絞ってみました。

 

色鉛筆は24色トンボ色鉛筆、

鉛筆はステッドラーのものを使用しています。

私が描く線はやわらかめのタッチなので、ユニの鉛筆(やわらかい)を使うとぼやけた感じになってしまいます。

なので固めのステッドラーが私には合うみたいです。

自分に合う画材探しも楽しいですね。

ポップン風イラストを描いていただきました!

ことこと(id:cotocotocoto)さんに、私のイメージをポップン風のイラストにしていただきました!

f:id:seitua:20170201093954p:plain

すごい・・・!すごく素敵!!

こちらの絵、ことことさんが「ブログを読んでそのイメージをポップンミュージック風のイラストにする」という企画をやっておりまして、私が応募して描いてもらったものです。

今までにことことさんの描かれていた絵の線や色使い・デザインがとてもきれいだったので、きっと素敵な絵を描いてくれるんだろうなとかなり期待していましたが、その期待よりもさらに素敵な仕上がりでした。

ことことさんによると、私の色鉛筆画の繊細なタッチ(←自分で書くの恥ずかしい)から連想して、しなやかな指使いを見せよう!ということになり、あやとりをする不思議妖怪にしたとのことです。嬉しい。

 

今回、私からは「こういう風にして」という指定は何も出さなかったのにも関わらず、私好みの要素がふんだんに入っていて、その観察力とイメージ力にも驚かされました。すごいぃぃ

それにことことさんの絵って、表情やポーズが描くキャラクターにマッチしていて、生き生きと魅力的に見えるんですよね。うっとり。

 

 

そして、別バージョンでこちらの絵も描いていただきました。

f:id:seitua:20170201094135p:plain

パキッとした線と色使いが素敵ですよね。

実際の私はもっともっさりしています(笑)こんな風になりたいなー!

 ことことさん、本当にありがとうございました!!

 

 

こんな素敵な絵を描いていることことさんのブログ、おすすめです!

cotocotocoto.hatenadiary.jp

絵以外にも文房具の記事なども書かれています。

丁寧な文章から身の回りの道具への愛情が感じられます。

詳しくはないものの方眼ノート派で紙製品好きの私としては、絵の記事も文具の記事もどちらも楽しく読ませてもらっています。

 

 

 

 

 

ついでなのでポップンミュージックの話を少し。

ポップンミュージックは9個のボタンを曲にあわせて叩いていく音楽ゲームです。

学生の頃友達の影響で好きになり、専用コントローラーを買って家で遊んでいました。引っ越すときに処分してしまったので今はもうないけれど。

音楽が好きでハマったというのもありますが、ポップンミュージックは出てくるキャラクターもかわいくて、当時はよくその絵を真似して描いたりしていました。(※ことことさんのように上手くは描けない)

 

その頃私の界隈では「かごめ」ちゃんというキャラクターが人気。

f:id:seitua:20170120151837j:plain

ミステリアスな雰囲気の女の子のキャラクターでした。

 

うーん、

なんだか久しぶりにちょっとポップンがやりたくなってきた。

うつりゆくもの

過去に描いた絵。

f:id:seitua:20170117183747j:plain

「うつりゆくもの」と「その中にあるかわらないもの」に心惹かれます。

「はかないものは美しい」的な感覚に近いかな。

 

 

でも、桜はすぐ散ってしまうから儚くて美しい、というのとはちょっと違うんです。

この絵の中にあるモチーフで言うならば、

冬を越せないであろう一匹のちょうちょの中に永遠を感じることもあるし、

堅固に見える鉄やコンクリートでできた大きな工場に儚さを感じることもある。

 

 

「それじゃあ何でもありじゃん!」って言われそうですが、実際何でもありですね!(えっ)

 

その時のシチュエーションや考え方や感情によって、景色の見え方がかわってくることは、多くの人に経験があると思います。

私は、その時々に新たに発見できる「うつりゆくもの」と「かわらないもの」に胸をつかまれるのです。

 

 

 

絵を描き続けていると、そういう自分にとっての胸キュンポイントに敏感になって、世界の見方が楽しくなると思っています。

なぜなら、日々の生活の中で自然と自分の感性に響くようなものを探すようになってくるから。

それが私が絵を描く理由のひとつです。

 

「あ、このモデルさんきれい!こういう女性の絵を描こう」とか、「今日の夕空はきれいだなー。この色使いを参考にしよう」とか、いろいろなものをよく観察するようになるってこともあると思います。

  

と、言っている私も、うまく描けない苛立ちを感じて、自分の視界から消し去るように描いたものをゴミ箱へ押し込んだことがあります。

絵の世界で活躍している友人を見て、なんとも言えない息苦しさを感じたりしたこともあります(しかしその友人を応援しているし、活躍が嬉しく、自慢でもある。複雑な嫉妬心だなぁ…)。

 

そんな風に思い悩むこともありますが、絵を描くことで得られるものがいっぱいあるので、やっぱり描き続けたいと思っているわけです。

絵を描くことを自分のアイデンティティにしたいという思いもあるかな。

ファーバーカステルの色鉛筆を購入・比較

ずっと欲しいと思っていた、ファーバーカステルのポリクロモス色鉛筆120色セットを購入しました!

 

今まではトンボ色鉛筆24色セットを使っていた私。

ファーバーカステルの色鉛筆120色を使うとどれくらいの差が出るのか、試してみました。

24色と120色では色数があまりに違うので純粋な比較にはならないと思いますが、これから「ちょっといい色鉛筆に手を出してみようかな」「色数を増やしてみようかな」と考えている方の参考になったら嬉しいです。

 

 

まずトンボ色鉛筆24色を使って描いたのがこちら。

f:id:seitua:20170117093912j:plain

我が家の愛猫こたろー君。

24色でもけっこう描けます。お値段もリーズナブルで手に入りやすいので、トンボ色鉛筆も気に入っております。

描き心地はかため。紙目をつぶすように、カリカリと細かい所を描ける感じが好きです。

 

 

続いて、ファーバーカステルポリクロモス色鉛筆120色を使って描いたのがこちら。

f:id:seitua:20170117093917j:plain

発色が全く違いました。鮮やか。きれい。深みが出ます。

混色もしやすいですね。重ねて塗るとすっと色が混ざります。

描き心地はトンボ色鉛筆に比べるとやわらかめ。細かい所もきちんと描けますが、今回のように荒目の紙を使うと紙のデコボコが残ります。

 

紙の質感の出方は好みによりますね。

紙目のデコボコした感じが残っていた方があたたかみがあって好きという方もいますし、写真のようなリアルな絵を描きたい方はデコボコした感じが邪魔に見えて嫌だったりします。

写真風リアル絵を描きたい方は、細目の紙を選ぶことも忘れずに!

 

 

 

今回比較してみましたが、どちらの色鉛筆にも別のよさがあります。

はじめて色鉛筆に触れるならトンボ色鉛筆でも充分かなと思います。

そこで「色鉛筆いいかも!」と思ったら、グレードアップしていくというのがいいのではないでしょうか。

 

 

使用したもの
トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 24色 CB-NQ24C

トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 24色 CB-NQ24C

 

 

 

マルマン F2 スケッチブック アートスパイラル 24枚 厚口画用紙 レッド S312-01

マルマン F2 スケッチブック アートスパイラル 24枚 厚口画用紙 レッド S312-01